「おお振り」×「ダイヤのA」

□さらに後日談、その2!
1ページ/3ページ

その日、青道高校野球部の寮は、いつになく静かだった。
理由は簡単、一番やかましい男が外出していたからだ。
その男は、プロ野球のオープン戦を見に行ってしまった。
前に練習試合をした埼玉の高校の選手に、チケットが余っていると誘われたそうだ。

何か寂しいと思うのは、癪だな。
御幸はふとそんなことを思って、苦笑した。
単純でバカ正直な沢村をからかうのが、実は楽しかったりもする。
だけどそれを本人や他の部員に言うほど、素直な性格ではない。
まぁ同学年の連中には、バレているだろうけど。

とにかく今は、この静かさを堪能しよう。
おそらく沢村はもうそろそろ帰って来るだろうから。
そんなことを思いながら、部屋で宿題をしていた御幸は聞き慣れない音に首を傾げた。
廊下から聞こえる「プルルルル」という電子音は、まぎれもなく電話の音だ。

あの電話、こんな音だったのか。
御幸は妙なことに感動していた。
寮の廊下には一応電話があるのだが、鳴ったのを聞いたことがないからだ。
おそらく携帯電話がない頃には、重要な連絡手段だっただろう。
だが今は事務的な用件でも、部員へのコンタクトでも、みんな携帯電話を持っている。
だから寮の電話はほとんど使われることもなく、置き物状態だ。

それにしても電話は鳴り止む気配がない。
いいかげんうるさいと顔をしかめた御幸は、廊下に出た。
すると何人かの部員が電話の前に群がって、だが誰も出ようとしない。
うるさいからと出て来たものの、どうしていいかわからないのだろう。

「はい、もしもし。青道高校野球部の寮です。」
御幸は受話器を掴むと、いつもと変わらない口調でそう言った。
倉持と前園がボソボソと「出ちゃったよ」なんて言っている。
だがこの場合、出ない方が問題だろう。

『すみません。秋に練習試合をした西浦高校の阿部です。』
電話の相手は、意外な人物だった。
御幸は「久し振りだな。御幸だ。」と答えた。
知っている相手なので、少しホッとしたが、すぐに嫌な予感がした。
西浦の阿部からの電話、しかも寮の電話になんて、普通じゃないからだ。

『あの、沢村、帰ってますか?』
電話口の阿部は、挨拶もなく、そう言った。
切り込むようなその口調に、焦りが伝わって来る。
御幸は「まだ帰ってねーよ。三橋たちと出かけたんだろ?」と聞き返した。
すると阿部からは落胆のようなため息が聞こえた。

「いったいどうしたんだよ?」
御幸はさらにそう聞いて、返ってきた答えに「はぁ!?」と声を上げてしまった。
阿部が、沢村と三橋が行方不明になっていると告げたからだ。
次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ