こちらは、中村半次郎の史実ver.と、幕恋hours ver.の人物説明です。
半次郎をよく知らない、と仰る方はどうかご一読下さるとありがたいです。




中村 半次郎





天保9年12月、薩摩鹿児島より4`ほど離れた吉野村の、最下級藩士《御小姓与》の家に生まれる。紙漉きや薩摩芋の生産を生業にするものが多かった為、『吉野唐芋紙漉武士』と蔑まれていた。


15歳で示現流を習い始めたと言いますが、その後父親が罪を受け流罪、兄が早逝したため18歳で一家を背負い窮乏を極めたのでほぼ独学で剣術を習得したようです。

立木を一日8千回打つのが日課とか、雨粒が軒から落ちるまでに三度抜刀して鞘に納めたなど逸話が多く、実際剣技は天才的だったそうです。幕末維新を通じた友人の中井弘(大政奉還建白書に手を入れたすごい人)の言葉に『半次郎は斬ると言ったら必ず斬るから…』と言ったと伝わり、そのためにそれほど人は斬っていないのに『人斬り』と呼ばれるようになったみたいですねー。

やがて西郷隆盛の知遇を得た事と、文久2年、国父である島津久光公について上洛したことが転機となって、翌年には腕を見込まれて青蓮院宮の衛士となり、その後還俗して中川宮となった後も信頼されて身辺を護ったとされています。

政治活動としては、長州人や天狗党の人々と密かに接触したり偵察や密使のようなことも多くやっていたようです。

新撰組から逃げ延びた土佐人や、油小路事変後の御陵衛士を匿ったりのエピソードのほかに、薩長同盟後は両藩の親和を図ろうとするなど、人斬りのイメージとは一味違った人物だったと思われます。

坂本龍馬暗殺後は犯人捜しや海・陸援隊の連絡に奔走したそうですが、それなのに龍馬暗殺の疑いがのちにかかったりしてちょっとかわいそうでしたね。

貧しさゆえに無学だったそうですが、独学で読み書きを学び、維新後の書などは立派なものだったそうです。会津若松城受け渡しの儀式も作法に則り立派に大役を果たし、歴はないものの知識欲旺盛で呑み込みの速い人物だったんでしょうね。

写真が残っていますが、なかなかいい男ですw



明治維新後は、桐野利秋と改名して、陸軍少将まで上り詰めます。
その後はこの話とは関係ないので割愛w

『坂の上の雲』など参考になるかと。




幕恋hours的・中村半次郎【捏造注意!!】 




こちらはこのサイトでの中村半次郎の人となりを説明させて頂きます。


薩摩から西郷隆盛の命を受けて、大久保利通の護衛のために上京。
始めは無愛想で辛辣な大久保の物言いに閉口するが、共に過ごすうちにそれは彼なりの処世術だと理解し、その内面の繊細さや無自覚の弱さを知るにつれ、心から護りたいと願うようになる。BL編ではここから強がるツンデレ大久保にメロメロの骨抜きにされます(笑)攻めだけどw

自分を認めてくれた西郷を兄のように慕っているが、その西郷をサポートし、常に裏方に徹する大久保をもっとも信頼し尊敬している。ついでに愛しちゃってる。


方言は大久保に直せと言われているが、直す気は全くない(爆)人柄は普段はおっとりして争いを嫌うが、ひとたび大久保や小娘が危険に晒されれば迷いなく刀を抜きます。
でもできれば、修羅のようなその姿は見せたくないと思っていて、大久保さんが一緒の時は刺客を斃した後ちょっと恥ずかしかったりするw

姿勢としては、いつも攻めである。


恋愛は、相手の様子を見ながら動くタイプ。



基本、人情家でいいひと。




そんなのが、幕恋hoursで考える半次郎です。

本家においては、登場人物紹介に設定がありますが、当サイトの半次郎はそれを踏まえた上の個人的フィクションです。洒落のわかる方のみ遊んで行ってください。










[TOPへ]